suchi today 2004/Ray Charles/RIP No.
[Top] [BBS] [Battery] [DI] [Log Analysis] [Chomsky DVD] [WAR IS OVER] [Search]
Back Number:
[Hayari] [Link] [1998/01-06] [1998/07-12] [1999/01-06] [1999/07-12] [2000/01-06] [2000/07-12] [2001/01-06] [2001/07-08] [2001/09-11] [2001/12] [2002/01-03] [2002/04-07] [2002/07-08] [2002/09-10] [2002/11-12] [2003/01-02] [2003/03-04] [2003/05-06] [2003/07-12] [2004/01-10] [最新]
一言コメント:
名前/Email(空白可): 長いコメントはこちらBBSから

2004/10/11: Life -- sb
9月の夕焼け sbに移行しました
いろいろ理由があるうちの一つに、
枡野浩一氏の短歌に応募したくなったのでトレースバック トラックバックできるツールに
移りたかったのです。 という恥ずかしいものも
----

バイクに乗った学長 (公立はこだて未来大学)
自己紹介もふつうっぽい
産業図書のこの方の「Prolog」という本まだ持ってます。

2004/08/19: Life -- Thomas Mann / koneko
今日のプレスリー 「エレファント」は偏頭痛で見逃した。
くやしい。

象がだめなら猫だ。

「子猫をお願い」
おお、
浜松東映が上映スケジュールに 入ってる
----

若き北杜夫はトーマス・マンにハマっていた。
ある日街中でトーマス・マンの文字を見つけた。

と思ったら「トマトソース」だったという。

そのような現象について以下

2004/06/16: Movie/Music - エレファント吾郎、コッキーポップとイオタ
空とタコ

ツイストII

野球はよく知らないのだが、オリックスと近鉄の問題について、
Scoobies の2004/06/16で
大変するどい見解があってかなりウケた。
----

映画「エレファント」見たい。
[公式サイト] [goo映画]

上映館を調べたら
静岡市の サールナートホール でやってる。

上映日を調べるのにPDFをダウンロードしなければならない。
なんとかしてくれ。

6/12から。くそう見られない。

このホールは チョムスキーのアレを見に行ったところだ。
お寺の施設だが小ぎれいなホールがある。
静岡駅のすぐ近くで、京大出のインテリ住職が館長だ。
(アクセス至便なエクセルワードビルの近く)
----

コッキーポップ、ポプコンの
大石吾郎インタビュー
(ヤマハ・ライト・ミュージック・コンテスト・ヒストリー)

なつかしい。
この人は「コッキーポップ」でしか見たことがない謎の人物だった。
同じ箱の中に、ヤング・オー・オーで洋楽紹介をしていた川村なんとかさんがいる。

ほかにも、 East&West出身の 寺田恵子(SHOW-YA)、サンプラザ中野(スーパースランプ)、 カシオペアのインタビューもある。

コッキーポップはツイストの「あんたのバラード」がタイトルバックのころから 見ていた(世界中にありふれているパターンだが、兄の影響)。

ポプコンが終わったときは覚えていないのだが、
アラジンとかトムキャットのあたりですでに全盛期は過ぎていた印象がある。
歴代グランプリを見たら1981年:アラジン, 1982年:まつわ, 1984年:トムキャット、
1986年終了。

ヤマハはポプコンの会場がある関連施設つま恋で
1983年11月プロパンガスの爆発で14名死亡という
大事故を起こしている。
調べたら
衆議院会議録にある
昭和59年の地方行政委員会の記述が
一番詳しい。

これが当時ヤマハの経営をかなり揺るがした
という話を聞いたことがあるが(ソース不明/自己責任で)、
ポプコン終了にも関係していたのだろうか。

East&Westも含めたヤマハ系のコンテストについては
誰かまじめな本を書かないかな。
20年以上歌い継がれるような名曲や実力アーティストを世に出した一方で、
一発屋の代名詞になっていったあたりや、
↑のようなダークサイドもしっかり書いてあるやつ。

ちなみに、生まれて初めて買ったLP(アルバム)は
「ツイストII」 [amazon] だった。

いまだにその情景は覚えている。
当時宇宙戦艦ヤマトが流行っていて、そのサントラと悩んだのだった。
兄がサントラを指して「そういうのは飽きるよ」と言ったので
ツイストを買った。

あの一言が、ダークサイドに行くのを防いだ。
以来つい数年前まで20年間アニメを見ることがない無縁な生活を。
(久しぶりに見たのはおそらく予想通りです)
1979年12歳。あああのころが12歳なのか。

ついでに、
はじめてシングルを買ったのはもう少し前の小学3年生のころで、
「ランボルギーニ・イオタ」だ。
A面はランボルギーニ・イオタの走行音が入っていて、
B面はドアを閉める音や、ウインカーの音が入っていた。

何が楽しかったのか。
小田扉「団地ともお」のメンタリティに近い。

しかしこの話を人に言うとたいてい「らしいねー」とわかった顔をされる
いかがなものか

2004/06/13: Music -- 携帯/スリーキングス/アンプ/ものもち
遠州鉄道バス/貝まぐり

スリー・キングス 特別版

Greendale 2nd Edition [Bonus DVD] [FROM US] [IMPORT]

イラクでケータイ急速普及中 旧政権の禁止解け

一年前、Fist & First に書かれていたのが伏線。
(参考: 2003/04/16)
世の中には賢い人がいる

私の好きな言葉は「漁夫の利」です。

映画「スリー・キングス」(一つ前の湾岸戦争の映画 [amazon])で、
イラクで主人公の一人の米兵が監禁されたら、監禁部屋に携帯が沢山あって、
試しにアメリカの自宅にかけてみたら繋がってしまう、という
かなり可笑しい(皮肉な)シーンがあった。

この映画はかなりポップで好きだ。
スパイク・ジョーンズも抜けた兵隊役で出ている。
DVDには、スパイク・ジョーンズのアイス・キューブとふざけて撮った映像などが入っていて面白い。
ジョージ・クルーニーに勝手に撮るなと怒られてる。
----

世界最大のギター
( おれカネゴンの算数記 - 2004/06/10経由)

>こうなったらアンプも建造希望

でかいアンプといったらニール・ヤングだ【またそいつかよおれカネゴン】

RUST NEVER SLEEPSのステージはよくわからない演出で、
よくわからないステージセットなのだが、

大きなアンプ
でかいアンプがステージに

大きなハーモニカ
でかいハーモニカも

先月ニール・ヤングの同じアルバムをまた買った。
日本版では、アムステルダムでのアコースティックライブのDVDが付いていたのだが、
米国では同じアルバムの2nd Editionとして、
レコーディング風景のDVDが付いたものが出ていたのだ。 [amazon]

で、レコーディングは自分のスタジオでやっているようなのだが、
最初のあたりにチラっと、
このRUST NEVER SLEEPSツアーのでかいアンプの張りぼてが映っていた。

まだ残ってるらしい大きなのっぽの古アンプ

物持ちがいいな、ニール・ヤング。

Greendaleをテーマにした映画は米国ではリリースされているらしいが、
日本ではまだ出ない。
これがまた笑っちゃうくらいショボい映像のようで
楽しみ。

2004/06/09: Life -- sno、アルバニア、サラエボ観光案内
ビン

世界の紛争地ジョーク集

崩れる男コレクション
(via. 失念)

一時やたらに、_| ̄|○ を見たが、
最近orzというのをたくさん見る。
手のつっぱり具合がいいです(MSゴシック)
人前では使わないですが、この手のものはかなり好きだ。

もう10年以上前に

sn。

というのをメイルでもらった覚えがあって、腰のラインが好きだった。

sn゚ ゚nz ---- このたびは
sn。 。nz ---- どうも

左の人の方がおよび腰に見える。
----

「世界の紛争地ジョーク集」[amazon] (評価:微妙)によると、
バルカン半島ではアルバニアがよくジョークのネタにされるらしい。
こんなやつだ。

「アルバニアの旅客機が墜落、原因は」
「石炭の不燃」

「アルバニアの戦車を止めるには」
「うしろで押している歩兵を撃つ」

「アルバニアの潜水艦を撃沈するには」
「ノックする」

「アルバニアで2004年、コンピュータトラブルが多発した。原因は」
「2000年問題」

しかしアルバニアといえば、国も荷担していたねずみ講に国民のほとんどが加入していて、
それが破綻したものだから内戦状態になってしまったという国だ。

冗談より面白い国だ。
行きてぇ。

しかし国民のほとんどが加入するまで破綻しなかった方が不思議だが、
実はこれは、ユーゴ紛争のどさくさで武器を売って儲けてる人がいたため、
お金が回っていたという悲しい背景があるのだった。

2004/06/03: Computer -- 英一/Lispの構造/アジャイル/ラヴ
曲線美とカラーバランス失敗

よこしまくんとピンクちゃん

「よこしまくん」おもしれえ。
続編も買ってしまった。 [amazon]
----

最上のWebサイト(5/3)より

> バックスラッシュに円記号をあてたやつは誰だ。
> いろんなプログラミング言語が醜くなる。


(via. お笑いパソコン日誌 - 2004/05/10)

パラメトロン計算機和田英一だと聞いたことがありますよ
しかしソースが思い出せない。
パラメトロン計算機にはもう一人
後藤英一という えらい人が関わっていて、よく間違える。

この後藤英一先生。
"Anatomy of Lisp"を翻訳した、
「Lispの構造」という本を出しているが(持ってます)、
下巻が30年経っても出てこない。
----

Martin Fowler というその筋のえらい人の
日本旅行記。
えらい人なので(興味深い文章が多いので)逐次翻訳してくださる方がいる。
堅い翻訳じゃなくてとても読みやすい。

で、その旅行記のハイライトの一番最後。

姫路の好古園の中にある「活水軒」の、うなぎの蒲焼弁当。
旅行者用のものなんだが、私はもう蒲焼ラブになってしまった。

蒲焼ラブ!

この語感がすごい気に入ってしまった。すばらしい。
蒲焼ラブ!
おれも蒲焼ラブだよ!

で、 原文を見たのだが

A lunch box of fried eel in the Kassui-ken restaurant inside Koko-en in Himeji.
It was obviously set up for tourists,
but it made me fall in love with fried conger eel.

ああほんとだ。フォーリンラヴと書いてある。
いいなあ。

で、congerという単語がわからなかったので調べてみたら、
アナゴとあった。conger eelでもアナゴなのか。

「活水軒」の名物は穴子弁当らしい

Wikiなので誰でも編集できるのだが、
TOEIC アンダー600 なのでいまいち自信がない、
今週末調べて自信があったらコメントしてみよう。

でも蒲焼ラブっていうのはいいなあ。
浜松にはたくさん美味しいウナギ屋さんがあるのだが、
実際に遠方から人が来たときにではうなぎでも、という場合が多い。
(実際ここ数回のうなぎはすべてそれだ)
今週末はうなぎ食べたくなってきた。

2004/06/01: News/Movie -- よこしま/憶測/サラエボ/IN THIS WORLD
うちのアパートの子供の落書き。怖い

よこしまくん

ウェルカム・トゥ・サラエボ

ここのよこしまくんがいい。
(via. チマリスの穴(2004/04/20))

本も出てるらしい [amazon]
(買ってしまった)
----

橋田信介。宇部日報の ババボボ日記が復活していた。

なんだか全体的にベテラン記者ということでフォローモードなのが不思議だ。
やはり死んじゃった方が得なのだろうか。
本を読むとわかるが、 少し山師的なところやそれゆえに達観したところが ジャーナリストというよりも戦場記者、 という感じで、 しかもかなりいい加減な感じだ(そこが本の魅力だったのだが)。
前著には宮嶋茂樹にホテルが危険だから変われと進言されるエピソードもあった。

その宮嶋茂樹の場合、週刊文春の戦後のイラク入りの連載の当初、
移動に1000ドルで護衛の人間を雇ったとあって、
ずいぶん有名になったので命が惜しくなったのかなと思ったら、
その後の情勢からするとかなり正しい判断だったのがわかった。

で、そういういい加減な感じだが、ちょっと違和感を持ったのが、
目に怪我をした少年を日本へ送るという話だ。
ベトナム・カンボジア・サラエボ・イラクとそんなずいぶんな状況下の子供は
山ほど見たはずで、そういう介入をする人と思えない。
きっとそういう番組を作るよこしまな話があったのだと思う。
もしかしたら急ぎでバグダッドへ戻る必要があったのも、
TV番組の予定とかそういうものとの関連があったんじゃないかな。

で、今回のイラク関連では橋田氏はTV朝日系の仕事をしている。
TV朝日といえば、視聴率が上がらない報道ステーションだ。

あやしい。

などと思っていたら 勝谷誠彦氏がちょっと 思わせぶりなことを書いているし(6/1)。
この先には何か深い闇が潜んでいる気がする
ちがった。
この深い闇には何かが潜んでいる気がする。

と深い闇系なことをがんばって書いてみたが、
深い闇系特有の「とすると」「きっと」が頻出している。
また、 前半は橋田氏は「いつもいい加減」と書いているのに、後半は橋田氏が「今回だけ いい加減だった理由」の話になってる。
もっともらしい憶測を書くということは難しいな。

介入しちゃった戦場記者といえば
1999/07/18に挙げた
映画 「ウェルカム・トゥ・サラエボ」 (amazon) だ。
マイケル・ウインターボトム監督
夜の底が白くなった

包囲下のサラエボからITNの記者が一人の少女を英国に連れ出して養子にしたという
実話を元にした映画だ。

で、そのマイケル・ウインターボトムの、 2003/07/12に書いた
「IN THIS WORLD」がDVDになっているのを発見。
"IN THIS WORLD" でamazonで該当しなかったのでずっと気づかなかったよ。
[amazon] [公式サイト]

amazonに書影(?)がないが、
ジャケット絵はかなりいい感じで、公式サイトの壁紙はしばらく使っていた。

パキスタンのアフガニスタン難民キャンプからロンドンへ陸路脱出しようとする
「ドキュメンタリ風の」映画なのだが、
本物の難民キャンプで撮影して
主人公は本当の難民からキャスティングされて、
撮影後に主人公役の少年が本当に英国に亡命申請をしたという、
この監督らしい虚実おりまぜ状態の映画だ。

主人公以外は演技というよりも適当に撮った感じで、
ウェルカム・トゥ・サラエボのように見るのがきつい映像も無いのだが、
こういうのロードムービー風っていうんですか、
淡々とした感じがかえって気に入った。

しかしよく考えたら、戦下の地域からの脱出譚ってモチーフは同じだ。

そんなワンパターンなこの監督は、
この一つ前の作品が「24 HOUR PARTY PEOPLE」で、
今はSF映画を撮っているらしい。
作品の方は節操なさすぎ。

2004/05/28: Book -- Itanium2 Saya64、橋田信介、あるいは
center light

戦場特派員 イラクの中心で、バカとさけぶ―戦場カメラマンが書いた

Itanium2クラスタ Silent-SCC Saya64
Sayaというと、つい 山階鳥類研究所のこちらを 思い浮かべてしまう。
----

イラクで車銃撃のニュース。
橋田信介氏らしい。

橋田信介というとハノイ空爆を唯一地上からレポートした筋金入りの有名な方だが、
西原理恵子の元旦那・鴨ちゃんの師匠としても知られている。

「戦場特派員」 [amazon] という本に詳しい。

今年に入って「イラクの中心で、バカとさけぶ」[amazon] という本を読んだが、
タイトルはいかがなものか、だが、
実はこちらはかなり脱力系の文章と行動で不思議な魅力があって大変面白かった。
不肖宮嶋とはまた違った感じのスタンスで。

この本の中で一番こころに残ったイラクの格言

人の命は山よりも重く、
あるいは、羽根よりも軽い

イラクすごいな

参考: BFR [2002/01] [2004/02]

2004/05/23: Movie -- 青い車とおれのフジロック
あしなが

青い車

結婚しました
----

mixiを眺めていたら
よしもとよしともの「青い車」 [amazon]が
映画化されるという情報発見。
(公式サイト)

音楽は曽我部恵一。
オザケンの曲はかかるのだろうか。
「止めて、吐き気がする」(という台詞がある)

このみ役の宮崎あおいという名前は見たことがあると思ったら、
パコダテ人の子じゃないか。
(参照: 2004/04/29)
ツナガッテイル(キガスル)

いつ読んだか調べてみたら1996年の12月だった(評価:A)。
並んでる書名が猿岩石とかラブ&ポップとか、
うわなんだかすごい古い感が。

こういう手作り感のあるインディペンデントな映画にかかせないというか、
やっぱりというかなんというか、
やっぱり田口トモロヲも出ている
それはつまり浜松で見るのは難しそうだということだ。
----

おまけ:
おれのフジロック

2004/05/04: Music -- ヤングミュージックショー/KISS/地獄の交響楽
ロンドン、ではなくて函館

KISS アライヴIV〜地獄の交響曲DVD

やー、 ヤングミュージックショー・KISS初来日(NHK アーカイブス)
面白かった。

何が凄かったかって、てっきり森田美由紀アナウンサーが出てくるかと思ったら (参考: 森田アナウンサーとツェッペリン)
くらしの一分メモの加賀美アナウンサー(ファンです)で、

加賀美アナとKISSのジーン・シモンズ

KISSの解説をする加賀美アナウンサーという珍しいものが見られて、
眼福でした。

で、KISSの復刻映像もすばらしかったのだが、
そのあとの、現在のKISSということで紹介されていた
メルボルン交響楽団との競演というのがまたすばらしい絵面で、
番組終了とともにamazonでポチポチしてしまった。

「KISS ALIVE IV 〜 地獄の交響楽」(amazon)

「地獄の交響楽」
こういう邦題はいい感じだ

で、休み中だというのにすぐに届いたDVDを見た。
amazonのページではその良さがわからないが、
↓こういうのだ

KISS
オーケストラ全員がKISSメイクしている

KISS
打楽器の人も

KISS
お嬢様系の人はピート(キャットマン)メイクだ

KISS
少年少女合唱団も

KISS
シドニーオリンピックで指揮を取ったこの方ももちろん
(しかもKISS Tシャツ着てる)

ややこしい楽典もこなした交響団員が、世界でもっともシンプルかもしれない
KISSの楽曲(ロックンロールだぜALL NITE!)をやることに
果たして何の意味があるのか、とか、

交響楽団も財政難なんだろうか、とか、

KISSの興業なんていまどき人が入るんだろうか、とか

そういう大人の事情もわかるお年頃になった私だが、
いやしかし、この絵面だけで十分満足だ。
いいなあおバカで(褒め言葉)

ちなみに、よく映っていたこの前の方のバイオリンのおばさん

KISS

ジーン・シモンズメイクが一番似合っていた。

NHKアーカイブスも、最後に加賀美アナウンサーにKISSメイクさせれば
完璧だったと思う。

加賀美アナとジーン・シモンズその2
2004/04/28: Life/Movie -- マガジン/KISS/星に願いを/パコダテ人
Neil Young初来日

星に願いを。 スペシャル・コレクターズ・エディション

パコダテ人 ~スペシャル・エディション~

少年マガジンの副編集長が大麻で捕まった事件があった。
同じくらいの歳の人だったので印象に残っていたのだが、
「元『週刊少年マガジン』副編集長 ― 大麻所持逮捕の全記録―」 [amazon]
という本が出ていた。

読んで脱力。
煙草を吸って何が悪いって言ってる中学生みたいだった。
「いったいこの国はどうなってしまうんだろう」だって
なんじゃそりゃ。

blogもあった
「スローライフ」って言葉を使ってる時点でもう
----

おー
ビデオの操作方法を思い出さないと。

初来日といえば、
先日行った函館のカフェのマスターと
ニール・ヤングの話で大盛り上がり。

1976年の初来日の武道館をこっそり録ったオープンリールテープの話などを聞く。
(MDに落としてもらえる約束をした)
こっそりオープンリールで、って。えー。
いったいどうやってチェックをすり抜けたのだ。

他にも、

ニール・ヤング初来日特集のアサヒグラフ

ニール・ヤング初来日特集のアサヒグラフというのを見せてもらった。

マスターはなんだかイベントとかロケハンの手伝いなどいろいろやってる方で、
先日見た「星に願いを」という映画 [公式サイト] [amazon]
にチョイ役で出ているというので見直したら、
葬儀屋さん役で出てた。

この映画はベタながらも良くできた映画だった。
キルビルで殺伐としたあとの揺り戻しに最適。

函館映画といえば他に
「パコダテ人」 [amazon]
というふざけたタイトルのDVDを見たが、
こちらも関係しているのだそうだ。
これは月曜ドラマランド的なチープな映画だが、
お姉さん役の人がよかったです。

amazonのレビューによると
「水曜どうでしょう」の大泉なんとかが出ているそうで(よく知らない)
そっち系の人もどうぞ。

そんなマスター(坪内祐三に似ている)がいるお店は、
カフェやまじょう です。
----

「星に願いを」の魅力は主人公の竹内結子(よく知らない)だ。
面白いことに、映画ではかなり魅力的なのだが、
それよりドレスアップした特典映像や、Webの写真などでは、
別人のように没個性な感じで驚く。

映画は面白いな。

などと思いつつGoogleなどでこの俳優さんについて調べていたのだが、
Googleイメージ検索は、
イラストの元ネタがわかって面白いのを発見した。

2004/02/22: Life -- mono magazine/神々の指紋/YAMAHA
monoマガジン/プチ神々の指紋 ←プチ神々の指紋
(やらせなし)
----

小さな疑問解決名鑑作成プロジェクト
(via. DPZ -2004/02/20)

「なんで4月1日生まれは前の学年なの」など面白いものあり。

民法では、年を取るのは前の日の午後12時ということになっているんです

おもしろい。
しかしいまだに私は午後12時が、0時なのか24時なのかわからない。

この中で、 「セブンイレブン」のマーク。なぜ「イレブン」は「ELEVEN」ではなくて 「ELEVEn」なのか?、 という疑問がある。結論は「セブン-イレブン・ジャパン」で問い合わせても わからなかった、とあった。

どこで知ったか覚えていないのだが、 数字(もしくは数値を表す文字)をただ書いても商標と認められないから、 "n"だけ小文字にしていると思っていた。

思っていたどころか、 何人もの人にどちらかというと自慢げに言っていた。
これをお詫びして訂正します。
情報ソースを覚えておくことは大事だ

と、
言ってるそばからついでに別のロゴの話。
意外に知られていないYAMAHAのロゴの見分け方。
(自分はヤマハとは全く関係ありません)

ヤマハのロゴ

YAMAHAのMの真ん中のVの部分がベースラインに着いているのが、 ヤマハ発動機(下)で、
浮いているのが(楽器の方の元日本楽器である)本家ヤマハ(上)だ。

ヤマハに勤めていた従姉から教わった
(タイヤが)地面に付いているのがバイクのヤマハ発動機で、
(音楽が)浮いているのが楽器のヤマハと覚えた。

ヤマハは楽器やバイクやLSIをはじめとして、船外機やAV製品や 住宅やルータまでいろんなものを作っているが、その製品がヤマハか ヤマハ発動機なのかよくわからない。

しかし、名前通りエンジンの有無でほぼ正確に分類できることをその後発見した。

こういうのがトリビアの泉?
(結局一度も見なかった)

以上、ヤマハのキャンペーンでWOWWOWWOWOW 無料視聴券が当たった記念事業でした。

次回は、
非常口サインの緑地と白地の違いを説明します
(うそです)

2004/02/15: Movie/Magazine -- RUST NEVER SLEEPS/Rockin'
RUST NEVER SLEEPS

「編集会議」はいつもは 最後の西原理恵子の漫画だけ立ち読みしていたのだが、 3月号の特集「入門 写真力!」で不肖・宮嶋が表紙の号を思わず購入。 しかしつまらなかった。

で、岩合光昭氏の顔を初めて見た。

世界的な動物写真家だそうだが、私は何も知らずに表紙にやられて写真集を買った ことがある。
スノーモンキー」だ。
←この表紙だ。
今は 新潮文庫でも出ているようだ。

他にも写真家がいろいろ紹介されていたが、宮嶋茂樹のカメラだけは頭の部分の メーカー名が消されている。 不肖宮嶋写真展にカメラが展示されていて、そのときの説明書きで知ったのだが、 車内の人物を撮るときに、ガラスにメーカー名が映り込むのを防ぐためだそうだ (問題になるので)。そういう話が載っていれば面白い特集なのに。

あと、もしかしたら日本一有名な写真家であるところの 林家ぺー夫妻の話が面白かった。 TV番組で フイルムを抜いてフラッシュだけ炊いて撮っているふりを してくれ、と言われたことが一度だけあって、大変な屈辱感を味わったそうだ。
モーニング娘。の番組だそうです。
----

椎名誠「岳物語」で、小さいのころからプロレスごっこをやっていた 息子の岳くんが成長し、ある日椎名誠を初めて投げ飛ばしたとき、 親も子供も気まずい思いをするシーンあった。名シーンだと思う。

ほんの数年前、それに似た思いをしたことがある。 Rockin' onのOASISのインタビューだった。 OASISのニューアルバムの冒頭に 「ワイト島ライブ」[amazon] の映画に出てくる有名なおばちゃんの音声が入っているのだが、 インタビュアーが「あれは何か」と聞いているのだ。

「Rockin' on」のライターが知らないことを、
自分が知っている……

思わず遠い目をしてしまった。

都市部ではどうか知らないが、田舎の高校生にとっては雑誌とFM(サウンドストリート) とベストヒットUSAとヤング・オー・オーの音楽コーナーだけが情報源だったので、 まーむさぼるように読むわけで。 その中でも「Rockin' on」を読んでいた人(私ではない)は ミーハーだった私にはなんかちょっと孤高の崇高な存在だったのですよ。 「TOTO? ケッ」みたいな。
大人になって相対化できるようになってRockin' on風レビューを半笑いで読める ようになっていて、でもそれでも、 なんだかちょっと淋しかった。

淋しいのはおまえだけじゃな [amazon]

何でそんなことを思い出したかというと

RUST NEVER SLEEPSのDVDのライナーノーツの解説の 村岡裕司という人( この人?)が どうやらライブの幕間に流れるアナウンスが、 Woodstockの映画中のアナウンスだと知らないようなのだ。

世の中にはもっとまともな解説が書ける筋金入りの人がたくさんいると思うのだが
なぜバックストリートボーイズの定番レビューアが書くのだ。
いかがなものか

(amazonのレビューにも「話にならない」と書かれていた)

2004/02/12: Book - 小さなティム/高橋秀実/ラジオ体操
夕焼け2004

MovableTypeをいろいろ調べていたら日本語化のえらい人のページ (via.dh's memoranda) で、
「常用字解」 が紹介されていた。
面白そうな本で購入

ところで、一度「あれ、これってティムポ?」と思ったら、
もう戻れなくなってしまった。情けない。

心理学的には、2002/10/06
R.C.James と同じ現象だが、なんだかバカっぽいので、
そういう現象が伝染するかのテスト。
----

「小さな親切」運動が大きな危機(asahi.com)

高橋秀実という方が書いた 「からくり民主主義」 という本がある。 (BFRの感想)

おれ的には「弱り顔ルポ」と名付けたのだが、
口角泡を飛ばしてでもなく、M2的に冷めた目線でもなく、
大上段からに構えるわけでもなく、
諫早湾問題、上九一色村などの現場を取材した内容がたんたんと書かれているのだが、
「なんか変だ」けども「なんか変である!いかがなものか!」とならず
「なんか変だよ、困っちゃったなあ」という文章が並んでいる。
なぜか解説がついていて、なんと村上春樹が書いているのだが、
そこでも「弱ってしまった」と書かれている。

で、この本に 「小さな親切運動」についての 章があって、小さな親切運動で表彰されるような「親切」の 弱った状態についてとか書かれていて大変面白かった。

一番笑ったのが、
一丸となって「小さな親切運動」に取り組んだ学校のところだ。
生徒が人に席を譲った回数が月に百件以上ある学校だ
(もうこれだけで弱った状態なのだが)
その学校の生徒の言葉

「席を譲るためにはまず席を取ることです」

もうどうしてよいやら、
なんと言ってよいやら、
という
大変弱った状態になることができる面白い本でお勧めだ。

この高橋秀実という方はどういう人かよく知らないのだが、
「別冊宝島」だとか「週刊文春」
でたまに名前を見かける。

この人にはもう一つ 「素晴らしきラジオ体操」 という
ラジオ体操の起源、歴史から現状まで詳細に書かれた本もある。
(弱り顔スタンスも同じだ)
こちらも傑作(文庫化されてる)

画像が多すぎ。

2004/02/11: WWW -- RUST NEVER SLEEPS/練習
空・オレンジ・レイル

Neil Youngの RUST NEVER SLEEPSのDVDが出てる。
ビデオでも見たこと無かったのでうれしい
----

正月のZくんがかなり気に入っていたのだが、
この時期のZくん
が今すごい気に入っている。
たまらん

このTシャツほしくなってきた

2004/02/09: Life -- 知能/ドラッグ/TSP/なし崩し
急募・薬剤師 風力発電の風車は遠くから見ていると牧歌的だが、
こうなると怖い
そのうち意識を持って反乱するとみた。

( こっちはきれい)
----

ドラッグストアの薬剤師の問題(2004/01/24)だが、
少し調べたらAERAの面白い記事が見つかった。

「ラベンダーの季節だから2〜3カ月、北海道へ行きたい」
「かにシーズンが近いから北陸の求人はありませんか?」

薬剤師「空前の求人」 (asahi.com)

空前の売り手市場だそうだ。
そういえばどこのドラッグストアでも求人の張り紙を見る。
←の店では時給2000円
(駅前のマクドナルドは夜間でも720円)
やはりどこも薬剤師常駐義務なんて守れていない状況っぽげ。

薬剤師常駐問題については、以前は街の小さな薬局について問題だったらしい。
夫婦で薬局をやっていて、どちらか一方のみ薬剤師だとする。
厳密に法律を守れば、一方が食事中なり、ちょっとした外出なりしている
ときは店を閉めなければならないのだ。
ということで昔から規制緩和が求められていたらしい。
ここ10年でドラッグストアチェーンが急速に増えて、
チェーン展開に薬剤師の供給が追いつかない状況があり、
新たなかたちでこの常駐義務が問題になっている模様。

それで1/24に書いたような、
別店舗の薬剤師が(その地域担当ということにして)電話対応するという
微妙な建前でグレー化している状態になっているのではないかと。
実際はそのときは連絡が付かなかったから、その地域担当ってのも
かなり濃いグレーで怪しいのだが。

どちらかというと私が知らなかっただけで、すっかり今さら感がある問題みたいだ。
ではなぜドン・キホーテの問題だけ取りざたされるのだろうか。
薬剤師常駐義務を怠ったということで摘発されたような例は見つからない
どこかに仁義切っておく必要があったんだろうな(私見)

↑のAERAの記事では、3ヶ月で勤務先を変えるような薬剤師を 「ファーマシスト・トラベル(旅する薬剤師)」と呼ぶ、とある。 トラベリング・ファーマシストじゃないのか。

すべての薬局に最短距離で勤務しなさい、
とダイクストラ先生は言った。

さて

欧米では考えられないことデース

的な視点ではどうだろうかと調べたが、
米国では薬剤師は予防接種も行ってる、
ぐらいしかわからなかった。

そして私はGoogle様で検索しただけでうっかりと「調べた」とか書いてる。
いかがなものか

と思ったが別に仕事じゃないから見逃そうと思った。
そういうなし崩し万歳な気分でいっぱいだ。

ところで「なしくずし」の「なし」ってなんだろう。

なしくずし【済し崩し】
物事を少しずつ片づけること。
特に借金の返済にいう。

(新明解国語辞典第5版)

「騙し騙しに少しずつ」とか「こっそりと既成事実を積み重ねて」
みたいなネガティブな意味がまったくない。
知らなかった。
そんなつまんない単語だったのか。
失望した。

2004/02/08: Book - 鉤屋世界新書/実戦/心理の壁
見事に溶け込む鉤屋世界新書 新書戦争に終止符を打つべく立ち上がった
鉤屋世界新書を買った。
(第1弾の著者はそね氏前川やく氏)
面白い
←しかも見事に溶け込んでいる
(こちらで買えます)
----

実戦金型辞書

「モールステーパー」

ドリルや、リーマなどのシャンクなどに使われているテーパーシャンクの事。 切削工具の総合カタログなどには、エンドミルでもモールステーパーシャンクのものが 載っているが、実物は見たことが無い、ビビりとかで抜けないものなのだろうか?

のような素人にはまったく意味不明なものから

「ノーズR」

尖った物の先端を球面状にする事。ロケットの先端がこれに相当する、それにしてもヘラ絞りでこれを加工するのだから、職人技は凄い!

のような、職人世界をかいま見られるものまで、
さまざまな金型用語が並ぶ中に

「つゆだく」
「面子丸つぶれ」
「こんな会社辞めてやら〜」

みたいなノイズが混ざっている。 どこの業界も似ていて可笑しい
----

おかしいと言えば 「結局、日誌」(2004/02/04)

心理のファイアウォールの設定ミス
しばらく前から心理のサーバに問題が発生しているようで
もちろん、心理内部からのメールも問題なし

インターネットのメタファが心理学とか精神医学とかそういう方面まで
使われているのかと思った。

2004/02/05: Life -- 蛇、マドーナ、セキュリティ、詐称
聖ヨハネ協会

これ、なんですか?
(スネークマンショーの回顧本)
面白かった。

小林克也はかってインタビューで、
「私は日本語のときはマドンナ、英語のときはマドゥーナと明確に区別している」
と言った。
そんな出来事も思い出した。
----

今から5年前のことだが、
よく利用していた有名な書店サイトであることに気づいた。

トップページからメンバ用ページに移動するのが面倒で、
ユーザIDとパスワード入力後のページURLをブックマークしたのだ。
このURLに直接アクセスすると、認証のページが
現れて、注文情報などにアクセスできるようになった。

その後、洋書を注文する機会があり、同じようなことをした。
そのサイトはなぜか洋書と和書が別のシステムになっていたのだ。

ある日ふと気づいた。
洋書の注文状況を確認するとき、認証ページが現れないのだ。
URLを見ると会員番号がそのまま引数になっている。
試しにその部分をいくつか変えて入力してみた。
数回のトライで他人の注文状況を見ることができた。

いくつか試してそのサイトのwebmasterにメールを書いた。
返事は来なかった。

私の間違いだと思ってその後もう一度試してみた。
やはり認証画面が現れない。
というのが 1999/05/29に書いたことの詳細なのだが、
フォローを忘れていたので後日談。

その後、返事が無いので、同じメイルを再送。
でもやっぱり返事がないので、
他のユーザに警告するために公開しなければいけない気がする、
本部に経緯と対応が悪いってお手紙していい?
というようなメイルを念のため書いてWebに書こうとした。

https で当時の人気投票No.1に上がるサイトでもヤバイときはヤバイというのを
ユーザに警告しなければならないという正義感みたいなものを感じていた。
というかおれ自身がこんな有名サイトでダダ漏れっ? とか思って驚いていた。

すると最後のメイルに営業課長名義ですぐに返事がきた。
誠実な返事だったが、今思えばかなりゆるい返事だ。

  1. 最初のメイルは仕分けの段階で行方不明になった(2回も?)
  2. 問題は認識している
  3. 今は自動ログインシステムなどの対応をしなければならない
  4. そんな中会員も増加し、維持しているのがせいいっぱいだ
  5. 2000年問題も控えていて、いつ修正できるか断言できない
  6. でも必ず対応します

おいそりゃーまずいだろー

と思ったが、なんとなく岸田くん(想像)も大変だろうなー、
というような同情心が沸いてしまい、見なかったことにした。
どこかにタレこもうかなーともちょっと思ったけど。
そこから起こる面倒を想像して興味が薄れたのだ。

ということで、その問題はしばらく放置されたままだった。
半年くらい経って思い出して試してみたら直っていたので
今は大丈夫だと思う。

その後もずっとそのサイトは愛用していて、
段ボール2箱分ぐらい一括注文とかしていた(こういう人がヤバイ)

時事をもう一つ、
おれ経歴に高校中退って書いてるけど、
卒業名簿には載ってるらしい。
選挙前のアレ
「同じH高卒業したXXですけどー」
「卒業してねーよ」
てなもんで
でもほんとに卒業してないんで、
そこらへん誤解を与えないように次の選挙やシンナーには気を付けよう。

2004/01/31: Life - suchi webpage the 10th aniversary
朝焼け 2004 BBSを公開しました
----

ETC車載器取り扱い店紹介(三菱電機)

静岡県は東日本に入っているが、
東日本を選ぶと静岡県が含まれていない。
バカ日本地図?
よく見ると静岡県・愛知県の国境がかなりあやしい。
----

昔話について僕が語ろう。

本当に訪問者が知りたい20の質問に答えてみて(公開しないけど) 気づいたのだが、
もうすぐsuchi webpageが10周年になる。

おれさー、内容とアクセス数は無いけど、長寿は上位1%にいる自信があるんだー。
(理由: 才能や努力と関係ないので)
まったく、ビバ既得権!!ってなもんで。

調べてみたところ、
ちょうど10年前の1994/3/16(水:晴れのち曇り)には、
他学部・他学科の教授や助手・講師に mail や news や WWW のデモを している。すると初めて閲覧したのはもっと前になるな。
当時の日記から。

●1994/3/16(水) :晴れのち曇り

助手だけという話だったのに、ぞろぞろぞろぞろぞろぞろと人がやってくる。 すっかり焦り緊張した私は、muleを立ち上げ説明を始めた。 まずmailの説明。HさんやMさんのメイルを挙げて、 時間や場所にとらわれない手紙システムについて述べた。 次にnewsの説明である。gnusでnewsの説明をするが、 強調したことはgive&takeであること。ボランティアに近い形であること、 そしてその道のプロが沢山いることである。これに少し説明が長くなってしまう。 次にarchieの説明をする。うまく言えなかったがわかっただろうか。 とりあえずちょっとテキストをftpする。 次にMosaicを立ち上げ、天気図を見せる。これはなかなか感動していただけた ようだ。そしてそこで終わらせる。

十一時ごろまでいた。もう眠い。風呂に入って寝る。
カルビー・ビリビリボーイのCMえっちだ。
Thu Mar 17 01:58:32 1994

がんセンターの天気図しか見せるものがなかったとも言えよう。
1994年2月の段階で国内のWWWサーバは14機関しかなかったのだ。
しかし、ビリビリボーイのCM。気になる。

でもって、suchi webpageの公開は 1994/11/24(木:晴れ寒い) だ。

●1994年11月23日(水) 晴れ

八時ごろ大学にゆく。そして、htmlをいろいろ 試して、簡単なホームページを作ってみた。
Wed Nov 23 20:46:14 1994

●1994年11月24日(木) 晴れ寒い

1200 * 3 = 3600 Total: 24000

朝八時に起きて大学にゆく。I先生の授業はK女史がループ並列化の話。退 屈であった。午後Mosaicのページを試したりした。altairが外に開かれたので、 httpサーバを公開した。M宛のメイルが人々に配達されてしま うという謎の現象があったが、結局わからないままバイトに遅れて行った。 Pのダイアログボックスを改造していた。Jさんに2000円借りて、 2000円で時計を買った。
Thu Nov 24 22:24:25 1994

最初の数字は時給1200円で3時間働いたということで、
Jさんというのはパラッパ・ラッパーのプログラマとして知られるJさんだ。
リヤプノフ空間の画像とか赤瀬川原平アフォリズムとか載せてた。
ここに卒業後の残骸発見(WaybackMachine)

1997/01/15 から コラム的な物、
1997/04/01から フィルタ的なものを始めている。
このへんが、このページの原型だが、これはデジカメを買ったからだ。

その後 suchi todayとして 1998/02/22から 2つのページをまとめた。

現在のスタイルになったのが 2001/08/06から だが、
これは自宅にADSLを導入してインライン画像がストレス無く見られるように なったからだ。

では今年10周年を迎える著者に継続の秘訣について語ってもらいましょう。

「継続の秘訣ですかー。日記が残っていることからわかるように、 Webがあろうとなかろうと、この個体には記録するという 習性があったからではないでしょうかー。 日記だったら13歳から残ってますし、本だったら中学2年生からルーズリーフに リストして点数つけてましたよ」

だそうですよ。
日頃は自分語りを嫌うのだが(ここは日記ではありません)、
やー10年は長い。
人によっては10歳は歳が違うんじゃないか

ということで10周年記念事業の一環として以前インストールしたけども そのままになっていたBBS 公開した(殺伐希望)

たんに上のコメント欄の内容が一人で独占するにはもったいなかったからだが

2004/01/30: Life -- あかつき行動隊、C++、その他の短編
OS X Clock

OS X。こんなにきれいに作っておいて、
どうして時計で手を抜くかな。
まだ6時かー、とだまされた(本当)

----

お蔵だし特集
たまにはプログラマきどりで。

DFP平成ゴシックでGoogle様を引くと最初に出てくるのは
ダイナフォントではなくて、
あかつき印刷 だった。
(「赤旗」印刷してるところです)
----

エクスプローラのツールバーで "%Temp%" と入れると
環境変数を展開してくれて一発で開けるのを偶然発見。
これは便利。

試しに "%ComSpec%"と入れたらcmd.exeが立ち上がる。
面白れぇ
----

Strutsに限らず、多くのフレームワークは、 生産性・保守性向上の手段としてアプリケーションを機能単位に分割するのが基本です。 しかし、 ファイルを分割するとアプリケーション全体の構成が見えにくくなるのも事実です。 人間にとって最も理解しやすく、 誤解も招かないコードの記述方法とは、 旧来の手続き型の記法にほかならないのです。

しかし、それをあえて機能単位に分割するというのは、 もはやシステムが従来のように 「作って、はい終わり」の代物ではなくなってきているからです。 その時々のビジネス要件によって流動的に変更されるのが当たり前の昨今システムでは、 いかに変更の影響個所を限定するかもまた、 重要な要件の1つであるといえましょう。

Strusを使うWebアプリケーション構築術(1)

せんせぇ、言ってる意味がぜんぜんわかりません
----

上の文中に、「語弊を恐れずにいえば」という言葉がある。
これは「語弊があるかもしれないが」「語弊があるが」と
「誤解を恐れずに言えば」を混同しているのではないだろうか。
と思って Google様に聞いてみた

わからなくなってきました(amazon)
----

昨年末に出た ISO C++ の規格書 2nd Ed. (ISO/IEC 14882:2003) は
iso.org で 364.0フラン(3万円くらい)だったのだが、
ansi.org では $18.00 で買える。
(cppll ML9610〜 より)

早速購入。わーい。

同じansi.orgでも こちらは では $281.00 なのが謎だ。
(INCITSの名前が冠してあるが内容は同じらしい)

愛のある人にこんなにひどい仕打ちをするのを見たのは
Macintosh Vx を最高スペック3年ローンで買ったデザイナさん以来かも。
----

ノートンきどり(一番下)
笑った
----

おわり

2004/01/25: Windows -- MS-IME/BUBBLE-B
MS-IMEの右眼と左眼 おお
Microsoft Office 2003 に入っている MS-IME 2003 には
「右眼」も「左眼」もある。
あの広大な日本語辞書がメンテされてるとは。
参考:
2001/05/30: Windows 2000とOffice XP
2001/12/16: Windows XP
--

根本敬の藤吉と佐吉といえば、

小心者の杖日記(1/16)で見て買った
Bubble-Bの「がんばれ!!佐吉っつぁん」がすばらしかったです。

NHKのど自慢で「ギザギザハートの子守歌」を唄う76歳の男性の映像に
YMO風のアレンジの曲と佐吉っつぁんの声と、
YMOの映像がリミックスされるという、
大変な感動を誘う映像作品が入っていた。

Sound Market CUE で買えます (これ)

佐藤B作の小林製薬「トイレその後に」のCMのリミックスの迫力
(それはひとえにB作氏の迫真の演技のおかげ)や、
日本酒「大五郎」の「おれとおまえと、だいごろー」の
「おまえと」がループされているうちに
MC AT の「Bomb A Head」の映像がオーバーラップするという、
なかなかお勧め作品が多い(半分はわけがわからないが)

バカな人がいるなあ(ほめ言葉)

一番笑ったのはオープニングでした。

2004/01/24: Life -- Drag Store/ダメ、ゼッタイ
恵山の風車 コミュニティと言われるとなんか鬱陶しいとか いいかげんで印象批評な文言を書いた そばから、MovableType 実験中

よくできてる。

けども作り手フレンドリにはならないので悩み中。
--

深夜早朝に限り、薬のTV電話販売を容認 省令改正へ

2002年夏の話だが、 親戚のサーファーの子がクラゲに刺されたあと遊びにきた。 少し悪化しているようだったので看護婦の従姉に聞いたら 抗ヒスタミン軟膏だったかステロイド軟膏だったかを塗るようにとのことで、 一緒に探した時の話だ。

静岡県西部に展開する 杏林堂でのある支店で、 探したのだが素人にはどれが良いのかさっぱりわからない。

薬屋には薬剤師がいるはずと店員に聞いてみた。 この初動担当の店員が非常に応対の悪い人で、 わたくしはキレる若者になりそうになっていたのだが、 一般的にキレる若者イメージを絵に描いたような概観を持つ 親戚のサーファー(20歳)になだめられたり、という

人って見かけによらないよねー

な事態の中でようやく出てきたのはおそらく社員の人だ。

薬剤師はいないんですかと今度はクレーマー風味を隠し味な感じで 聞くと、どうやら常駐はしていないらしく、それどころか 数件分の店舗を一人の薬剤師が担当していて電話で対応している ということがわかった。そしてその電話担当も今不在だということも わかった。そしてクレーマー風味は隠し味というよりかなり 自分に似合いそうなことにも気づき少し憂鬱になった。

そういえば当初この手のドラッグストアはバファリンであるとか ビオフェルミンといった愛すべき薬品は手の届きにくいガラスケース の向こうにあったのだが、知らない間にマスクや耳かきのような 愛すべきガジェットと同じ扱いで、容易に手に届くところに置かれる ようになっている。

おそらく薬事法に定められた薬剤師常駐義務はとっくの昔から 薬事法違反上等ッスな状況になっていると思われる。

かわいそうなドン・キホーテ。
あれは風車だ。

2004/01/14: Life -- 「馴染もうとしている」とニール・ヤングは言った
静岡空港トンネル 今日のユーザビリティ (スミルノフ教授公式Web)
これ、ラベル貼るとき間違えないのだろうか。
私だったら間違える、
と自信を持って言える

今日のカイジ (Annexia Web)
というかあの(静岡)県内児童のあこがれのスポット、児童会館って閉館なのか!
(同じAnnexia Webにある)下から二つ目のボールが転がるやつ)
もうね、幼少時の私はこの前から離れられなかったですよ。
この館のおかげで自分が理工学系だとかんちがいして、
いまごろひーひーいっているおとなのみなさんはおおいとおもいます。
----

アルバム "greendale" のニール・ヤング自身による曲解説から

この曲は第6章だと思うが、もし間違っていても、インターネット上で直せばいいから

であるとか、

でもこれが何章だろうと誰も気にしないだろう。
インターネットを見る人たちだけ。
今日のお客さんは他の日のショーのテープも手に入れないといけないだろうね。
皆さんと直接話す必要はないけれど。
ここにいるわけじゃないから。
俺はテクノロジーに馴染もうとしている…

みたいな、21世紀の新しいIT化したニールヤングの姿が見られるのだが、
今月のMUSIC MAGAZINEのインタビューもなかなかかっこよかた。

レコードを作ってもみんなが買う訳じゃない。ラジオでもかからないしね。 とくに「グリーンデイル」はラジオではかからないだろう。

それでどうするか。ただ指をくわえて見ているだけか? そんなことはできない。

この物語を他の方法でも人々に伝えなくてはと思ったんだ。 今までの自分の培ってきた能力でいろいろなことを試せるはずだ。 アルバムを作り、ステージで劇を見せ、アクースティックのライヴをやり、映画を作る、 とね。

(中略)

そうやっていろいろな形で自分の音楽を世の中の人に知ってもらうのは大切だと思う。

インターネットは新しいラジオのようなものだ。 インターネットから無料で音楽をダウンロードすることに関しては俺は気にしない。 ラジオだと思えばいいんだよ。 みんなラジオで音楽を聴くのにお金を払わないだろ?

大切なのは自分の音楽が人々の耳に届くかどうかだ。それを聴いて、アルバムを買うか、 ライブに来るか、それは聞き手に任せるよ。

(中略)

以前はレコードの売上とか、金儲けのことばかり考えていたアーティストが 多かっただろ? でもレコードはインターネットによって売れなくなってきている。 「インターネットよ、ありがとう」だね(笑)

彼のアルバムは一定数は確実に売れるから(新年号の表紙にしちゃうような 人たちもいるし)こういうことも言う余裕があるとも言えるが、
ていうかあんまりいろんな人に伝わってないんじゃないかと思うが
(知ってる人だけしか知らないよな、ニールヤングのニューアルバムだなんて)
ほら、おれファンだから。

ちょっと引用多すぎか。

2004/01/12: Book - 大本営ひろし
アンテナ

自転車日本一周リアルタイム日記が終了した。
疲れた(見てる方も)

集計ページが面白い。
出費総額161万/518日
しかしこの方は文章や写真からわかるように、大変好青年な方のようなので、
私がやるとしたら21%のお宅泊の分を差し引いて200万か。
-----

ジャーナリストの大谷昭宏さんは
「大本営発表に戻ったな、と感じる。発表することだけ書け、 余計なことを書くな、ということだ」
と憤りを隠さない。

( 日刊スポーツ(via. 失念)

というステロタイプな反応はさておき、
幻の大戦果・大本営発表の真相 という本によると、

  • 初期の大本営発表は味方の損害も正しく発表された信頼できるものだった
  • 台湾沖航空戦 をきっかけに、以後著しく戦果とは異なる発表がされるようになった。
  • 軍部も天皇も、現地からの戦果情報を信じていた節がある
というなかなか先入観を覆す面白い本であった
でも、脈路なくビジネスな話に結びつけようとする説教くさいところや、
(職場でやなことでもあったの?)
雪印の話とかの時事が唐突に出てくるやーな感じもある本であった。
(読んだ当時の感想)
2004/01/10: Life -- T, T, T, Talking about my generation
あっち系の人が撮るような写真
林:この滑車みたいなのも、何かの中身っぽい。
大塚:いや、これは大工さんの道具だと思います。墨つぼ……かな。

(daily portal Z)

そうか知らない人がいるのか。

うちは隣が大工さんだったので、
日常的に見ていた。

知らない人の為に説明すると、

墨に浸された糸があって、
それを材木と上にピンと張ってから弾く(つぼはおもりにもなっている)。
するときれいな直線が書けるという
その優れたスタイリングと
精度の高さが売りの大工さん用ツールだ。

なんだかちょっと前にもこんな感じを受けたと
思ってメモを探したら、

思い出した。

なんといったか忘れたが、針みたいなヤツで透明なシートに書いて
原板を作るタイプの印刷で作られたワラ半紙のもの

hirokiazuma.com@はてな(2003/09/30)

東浩紀みたいな頭のよい人が知らないことに愕然としたのだが、
よく考えたら頭の良さとは全然関係ない。

年齢からすると1970年生まれくらいに境があるのだろうか。

しかし「ワラ半紙」はオッケーなのか。
これは今でもオッケーなんだろうか

これじゃ(ガリ版で機関紙作るのが重要な活動だった世代の) 笠井潔と話が合わないわけだ、
と変な感じで納得をした。

ところで、
「材木」と「木材」ってどう使い分けるのだ。

2004/01/09: Movie - スキージャンプ・ペア@八甲田山
御前崎の風車と富士山

AHNY 2004
風車については別ページ作成中。
----

年越しは
スキージャンプ・ペア オフィシャルDVD
を見て過ごす。

オフィシャルサイトでも十分面白かったが、
さらに何倍もすばらしい出来であった。
2003年おれアカデミー賞エントリ〆切の ギリギリにとんでもない伏兵が潜んでいた。 とにかくオリンピック的なNHK的な実況アナウンサーがすばらしい。

「実家はパン屋さんです」

「これは玉です」

こういう書いてなんてことのない台詞が実にリアルで可笑しかった。
こういうの好き

これ書いていても思いだし笑いしてしまうな。

で、2003/12/23分で募集した、
八甲田山スノードームについでですが、
Daily Portal Zのページで参考にしたWebに挙がっていたのは
膨大なコレクションが紹介されている Snowdome.Net だが、
なんとここの管理人の方から、ご協力の申し出があり大変恐縮する。

中身をなんとかしたいので、どなたか造形の得意な方いらっしゃいませんか、
もしくはご紹介ください。

TAMIYAのサイト調べてみた。
(昔1/35赤穂浪士セットとかあったので明治日本軍っぽい軍服がないかと)

やーすげー懐かしい
この 37mm対戦車砲が好きだった。
4輪装甲偵察車もよく覚えている。
なんだか部品に細かい網までついていた覚えがある。
タミヤすげー

しかしううむ……

ドイツ軍の兵隊セット並べてても、よくぞミリタリマニアにも好戦的にもならなかったものだ。
戦艦大和の絵とか描いてくれる親も今だったらどうかって感じだ。

日本陸軍歩兵セットはあるんだが、日露戦争当時のは無い。
あとサイズが思ったよりでかい。

このへんのカスタマイズではちょっと足りなさそうだ。

もう一つ

映画「八甲田山」も見た。

八甲田山タイトル

行きつけのTSUTAYAではVHSしかなかったが
DVDも出ている模様

ええと
ぜひ真夏に見ることをお勧めしたい。
精神的クーラーとしてかなり効く。


[Prev] [Top] [Next]